難しいときは漫画でサクサク理解する!

こんにちは!ライフハッカー、楽笑マンこと伊達将人です☆
最近、「孔子のこと知っといた方がいいよ!」と言われ、孔子について学んでいます。
でも、孔子って聞いただけでなんだか難しい…一般書は聞いたことも見たこともないような漢字ばかりだし、全然頭に入ってこない!
ということで、孔子の漫画を読むことにしました^^;
漫画ならサクサク理解できる!
「文章だけの本は読む気にならないけど、漫画なら好き!」という人、結構いるのではないでしょうか。
ただ文章だけが載っている本よりも、絵がふんだんに使われている漫画の方が、すんなりと頭に入ってきますよね。
特に歴史や伝記については、漫画の方が理解しやすい。これらの本を一般的に学習漫画といいますが、そのメリットを考えてみました!
①記憶に残りやすい
聞き慣れない言葉や人名、出来事ばかりがズラリと並んでいると、それだけでげんなりします;おそらく、教科書や参考書を読んでいる感覚に近いからでしょう。
特に歴史や伝記は時系列で話が展開していくので、ただ事実を書き記してあるような文章は感情が揺さぶられません。だから、つまらないと感じやすい。
その点漫画は、登場人物が感情豊かに描かれています。ですから読み手も感情移入しやすく、集中して読むことができるんです。
③苦手意識がなくなる
歴史が苦手な人でも漫画ならサクサクと理解できるので、「そうだったのか!」「興味関心がさらに深まった!」など、それまでの苦手意識を取り払うことにつながります。
苦手意識がなくなれば、新たな知財を得ることができます。自分の世界を広げることで、新たな道や可能性をも見出すことができるでしょう。
入口は何でも良い!
何かを勉強するために、難しい教科書や参考書を読まなければならないと思う必要は全くありません。(資格や就職などの勉強は別ですが;)
入口は、なんでも良いんです。自分が最も効率良く理解できる方法で学ぶことが大切だと思います。
漫画だけでなく、映画やドキュメンタリーもおすすめですよ^^映像は、漫画とは違う迫力や臨場感がありますね。
皆さんもぜひ、漫画や映画を学びのサポートに役立ててくださいね!