成長する人に共通する「グロース・マインドセット」の高め方

こんにちは!モチベーションアップセミナー講師、楽笑マンこと伊達将人です☆
現在私は、夢や目標の見つけ方や、それを実現するための行動継続方法などをセミナーや接書でお伝えしています。
でも、なかなか成果に結びつかずいつしか諦めている人は少なくありません。
今回はそんな成長できない人に知って欲しい要素、グロース・マインドセットについてお伝えします!
グロース・マインドセットとは
グロースマインドセットとは、「自分の才能や能力は、経験や努力によって向上できる」という考え方のことです。
◆グロース:成長
◆マインドセット:生まれながらの性質や経験などから形成される「物事の見方や考え方」
スタンフォード大学の心理学教授、キャロル・ドゥエック氏によって提唱されました。成長マインドセット、しなやかマインドセットとも呼ばれています。
グロースマインドセットを身に付けると、壁にぶつかってしまっても肯定的な思考力で乗り越えられるようになるんです!
また、さまざまな視点から課題解決に取り組もうとするため、新しいアイディアや施策を生み出すこともできます。
たとえ失敗しても、「それを学びに変えて次に活かそう」と考えるため、グンと成長できるんですね。
逆の思考、フィックスト・マインドセット
グロースマインドセットとは逆に、「人の能力や才能は、努力しても変えることはできない」という考え方は、フィックスト・マインドセットといいます。
フィックスト・マインドセットを持っている人は、難しい課題に直面すると逃げてしまったり、上手くいかないことを他人のせいにしたりします。
グロースマインドセットはポジティブ思考、フィックスト・マインドセットはネガティブ思考というワケですね。
グロース・マインドセットを高める方法
グロースマインドセットを身に付けるためには、難しいことが書いてある本を読んだり、誰かに教えてもらったり、ということは全く必要ありません。何よりも自分自身と向き合うことが大切です。
1.完璧を目指さない
誰にでも、欠点はあります。完璧ではないことを責めるのではなく、個性として受け入れましょう。フィックスト・マインドセットを持っている人ほど、100点満点の完璧を目指します。しかし常にそれを求めると苦しいですし、何より物事を柔軟に捉えることができません。
2.挑戦を恐れない
ピンチをチャンスに変えるというように、困難な場面は自分の能力や才能を伸ばすまたとないチャンスです。どんどん新しいことにも、チャレンジしてみましょう。自分でも気づかなかった能力が開花するかもしれません。
3.他者の評価に左右されない
「もっと認められたい」「もっと褒められたい」という承認欲求はやる気を引き出すためのエッセンスになるかもしれませんが、あまりに囚われすぎると、自分が本当にやりたかったことや大切にしていることを見失ってしまいます。まずは自分らしさを認め、褒めてあげてください。
4.自分の強みを見つける
自分が持っているグロースマインドセットの分野を探してみましょう。絵を描くことなのか、スポーツなのか、歌をうたうことなのか。どんな人も、何かしらの分野で成功体験をしたことがあるはずです。「上手だね」「すごいね」と褒められた分野には、「自分はこの分野ならできる」「この分野なら努力すれば成功できる」というマインドセットを持つことができます。
まとめ
グロースマインドセットは、自分のあらゆる能力を開花させ伸ばしてゆくことができる考え方です。
そして、より良い集団や組織の在り方を維持するためにも、非常に重要な要素です。
自分の内面を見つめて、グロースマインドセットの習慣化に取り組んでくださいね^^